採用情報Recruit

CONCEPT MESSAGE

環境、つなぐ未来。

わたしたちが日々運んでいるものは、
毎日使っている日用品が形になる、もっと前の、
まだ液体の化学品。

イメージしやすいものでいえば化粧品や洗剤。
また車の部品や、洋服の材料となる合成繊維でさえ、
原料の段階では液体なのです。
そんな身近にあるモノの原料を、
タンクコンテナに入れて、世界中に届けています。

近年では、
フロンガスの回収・無害化に関する複合的なサービスを
ワンストップで提供しています。
例えば、タンクコンテナによる
フロンガスの輸送、容器の詰め替え。
そして、使用済みのフロンガスを
大気中に放出しないよう厳重に回収し、
再生・無害化の処理も行っています。

地球環境への影響が少なく、反復利用できる
「タンクコンテナ」。
この優れたな容器を普及させるために創業された
日本コンセプト株式会社。
この業界で、世界でも数少ない上場企業として
着実に社会を牽引してきました。

これから新しく仲間になるあなたへ。
私たちは本気で、地球の未来について考えています。
地球の環境破壊を防ぎながら、
世界経済にも貢献することができます。

そんな想いに共感でき、
また誰よりも成長したいという真っ直ぐな思いを持つ
熱い仲間と出会えることを、楽しみにしています。

日本コンセプト株式会社

3分でわかるISOタンクコンテナ

マンガで読むニチコン

マンガで読むニチコン

漫画:羽賀翔一 Shoichi Haga

2013年、挿絵を担当した書籍「嫌われる勇気」が大ヒットを記録。2017年に執筆した単行本「漫画 君たちはどう生きるか」(原作・吉野源三郎、漫画・羽賀翔一、マガジンハウス刊)が220万部を突破し、2018年の年間ベストセラー書籍・総合1位に輝く。

羽賀翔一 Shoichi Haga

社員紹介

日本コンセプトの社員をご紹介します

  • 世界で戦う力を養うために、
    まず飛び出そう

    世界で戦う力を養うために、まず飛び出そう
  • 試行錯誤を繰り返し、
    誰よりも早く「一人前」になる。

    試行錯誤を繰り返し誰よりも早く「一人前」になる。
  • 世界に挑戦する為に、
    現場から礎を築いていく。

    世界に挑戦する為に現場から礎を築いていく。

世界で戦う力を養うために、
まず飛び出そう営業部 営業課 S・K

実務研修で培った営業としての「対応力」と「自信」

学生時代に留学していた経験から、「国際的に活躍できる仕事」という軸で会社を探していた時に出会った日本コンセプト。面接で話を聞いていると、海外赴任で活躍している先輩も多く、世界を舞台にした貿易関連の仕事ができる点に魅力を感じ、入社を決意しました。入社してまずは営業補佐としてコスト計算や見積書の作成等のバックオフィス業務を経験しました。そして営業の仕事を間近で見ているうちに、自分も早く外に出てお客様への提案や交渉に関わることで、会社の一翼を担いたいと思うようになりました。しかしその時はそのまま営業課配属とはならず、輸入書類や船積書類等の作成業務に携わる部署で貿易事務の経験を積み、その後は支店で実務研修を受けることになりました。

入社して一番印象に残っているのが、この支店での実務研修です。実際の現場で、自分たちの手でタンクコンテナを洗いながら扱い方を覚えていくのですが、液体物流の中でも当社が扱うのは化学品や危険品。現場でトラブルがあれば、営業担当者が真っ先に対応を求められます。一つ間違えると大事故に繋がる可能性もある仕事なので、実践を通して現場を徹底的に知ることが最も重要なのです。半年間の実務研修を終えて、入社2年後に念願の営業課に配属となりました。営業課に配属された当初は右も左も分からない状態でしたが、お客様に質問された時や、工場とのコミュニケーションにおいて、実務研修で積んだ経験は即戦力で活かすことができました。2年間かけて同期入社の同僚よりも多くの部署を経験しましたが、今思うと初期の段階で色々な業務に携われたことは、現職である営業の大きな糧になったと感じています。

  • 実務研修で培った営業としての「対応力」と「自信」
  • 実務研修で培った営業としての「対応力」と「自信」

5年間の海外勤務で得た、「広い視野」

東京本社にて営業を経験した後、シンガポールの現地法人に出向。インド・台湾・フィリピンなど、アジアを中心に各国の代理店を通して、顧客企業に対するタンクコンテナへの切り替えの営業を担当しました。

約5年間の駐在期間中、特に思い入れが強かったのは、タイにあるお客様の工場を立ち上げの段階からサポートしたことです。丸2年ほどかけ、タンクコンテナの活用法、物流スキームの構築、全体のオペレーション内容など、責任あるポジションで国際規模のプロジェクトを進めたことがとても印象に残っています。思い返せば、大変なことも1つや2つではありませんでした。考え方の違い、コミュニケーションの難しさで壁にぶつかったこともありました。しかし1つひとつ解決していく中で、「会社としてどう動くべきか、その中で自分はどのよう振る舞えばいいか。」といったすべての仕事に対する向き合い方を学びました。これまでにないくらい自分の視野が広がっていく感覚を、20代のうちに経験できたことはとても貴重でしたね。

5年間の海外勤務で得た、「広い視野」

プライドを持って、世界に挑む

ISOタンクコンテナを使用した国際液体物流事業は世界中で拡大を続けており、グローバルにサービスを展開している競争相手はほとんどが外資系企業です。東南アジアをはじめとする海外からも新たな参入が増えています。世界で存在感を示すためには、自社の独自性や価値をさらに磨いていかなければいけません。そのために、私たち1人ひとりが仕事に対する姿勢、心構えについて考え、「グローバルなビジネスをしていく」という視点を持つことが非常に大切です。

世界で戦っていくためには、言われたことをそのまま実行するのではなく、既存の枠組みに対して「本当にこのままでいいのか?」を常に考えていける仲間に是非出会いたいですね。もちろん、僕のように「海外でビジネスに関わりたい!」という人も大歓迎です。日本における業界唯一の上場企業として培ってきた広い視野と国際的なネットワークを武器に、一緒に世界一を目指していきましょう。

試行錯誤を繰り返し、
誰よりも早く「一人前」になる。工務部 中部支店 T・M

ここでしかできない仕事に、魅力を感じた。

私はもともと工業高校に通い、溶接や旋盤(鉄を削る機械)を用いた鉄加工を専門に学んでいました。就職を控え、これまで自分が学んできた技術を活かしながらも、新しいことに挑戦していける環境で働きたいと考えていた時に出会ったのが、日本コンセプトです。いくつもの会社を見ましたが、「タンクコンテナの洗浄・管理」という業務の募集をしていたのは当社だけ。「日本コンセプト」でしかできない仕事をしているという点に魅力を感じ、入社を決意しました。タンクコンテナ自体やその他部品など金属で作られているものも多いので、高校で学んだ知識が役に立っています。

  • ここでしかできない仕事に、魅力を感じた。
  • ここでしかできない仕事に、魅力を感じた。

作業効率を最大限に高めて、仕事と趣味を両立する。

現在は中部支店でタンクコンテナ内部の点検業務を担当しています。具体的には、機械洗浄後のタンクコンテナの中に入り、洗い残しがないかを確認。汚れがあれば手作業で綺麗にしていく仕事です。洗浄ひとつにしても、タンクコンテナの中に入っていた液体貨物の種類によって洗浄時間や使用する溶剤が違うので、お客様の大事な商品の品質を維持しながら、安全に輸送できる高品質なタンクコンテナであることを、一本ずつしっかりとチェックしています。支店では毎日洗浄の目標数を決めており、洗浄や点検など、それぞれが責任を持って自分の持ち場をこなしつつ、積極的にお互いをサポートするなど、支店全体で協力しながら進めています。

実は、高校時代バスケットボールでインターハイに出場した経験があり、現在も週に3日ほど仕事終わりに友人と練習しています。趣味の時間が確保できるのも、1日の目標が明確にあり、作業効率を考えながら仕事を進められているからこそ。プライベートでのリフレッシュは、日々のモチベーションにも繋がっています。

作業効率を最大限に高めて、仕事と趣味を両立する。

誰よりも仕事が早い、頼られる先輩になりたい。

新入社員研修の際に教わったタンクコンテナの洗浄業務の心得は、「タンクコンテナの洗浄は3年やってようやく一人前が見えてくる」というものでした。その中で私が考えるのは化学品の知識とともに、現場での作業経験を日々積み上げていくことの大切さ。机上で学んだ知識も、現場で習得した技術も明日の仕事に活かしていく。そうすることで常に的確に状況判断するための指針を得られ、常に考えながら仕事を進めていくことが自身の成長にも繋がっていくのだと確信しています。

今年から、私にも後輩ができました。いよいよ先輩という立場になったので、しっかりと指導していけるような、頼りがいのある人間になりたいです。仕事面では正確さ・安全・高品質を常に意識しながら、効率的に作業を進めるためのスピードを身につけていこうと考えています。今はまだ先輩には及びませんが、少しでも早く追いつき、追い越せるよう、日々現場での実践と勉強を繰り返しながら、業務に取り組んでいきたいと思います。

世界に挑戦する為に、
現場から礎を築いていく。工務部 中部支店 主任・支店長代理 I・A

前職での経験を活かし、世界へ挑戦したい。

前職はベンチャー企業で、物流業務の基幹システム立ち上げに携わっていました。その業務経験を活かした仕事に携わりたいという想いで転職活動をしていた時、日本コンセプトから教わった「物流を制するものは世界を制する」という言葉に共感。この場所で世界を相手に戦っていきたい、そしてその一端を担っていきたいという想いで入社を決意しました。

現在は中部支店において支店長代理として、タンクコンテナのメンテナンス業務の進捗管理や、洗浄排水をきれいにする為の排水処理設備の運用などを中心に担当しています。当社のビジネスの根幹を支えるタンクコンテナのメンテナンス・運営業務のため、支店内での作業安全を徹底し、また液体化学品を取り扱っていますので、排水処理設備の万全な整備を通じた環境への配慮は欠かせません。そうしてお客様のために高品質なタンクコンテナの供給を行っていくことは「当社の中で非常に重要な役割を果たしているのだ」という自覚を持ちつつ、日々の業務に励んでいます。

  • 前職での経験を活かし、世界へ挑戦したい。
  • 前職での経験を活かし、世界へ挑戦したい。

支店立ち上げの経験から芽生えた責任感。

中部支店とは関わりが深く、支店立ち上げ時から携わっています。開設当初は、営業職として配属をされていたのですが、支店の立ち上げを経験していくなかで、今後当社の営業職を担っていく上でも必須なタンクコンテナの知識や取扱いの技術が不足していることを痛感しました。そのため、より深く支店業務の根幹に関わっていき、自分自身の強い土台を作り上げたいという想いから、現在は中部支店での業務に日々邁進しています。

しっかりとした土台を作るためには液体化学品の詳細な取り扱い方、また排水処理設備を適正に運営するための法律の知識を身につけなければならないなど、多岐に渡る勉強や実務での経験が必要でした。日常の仕事をこなしながらの勉強は時に厳しいと感じることもありましたが、この支店で積極的に学び、支店を、そして将来は会社を支える人間になりたいという想いがあったからこそ、今の自分がここにあります。今後も、日々の勉強を欠かさず、その知識と経験を支店の健全な運営に幅広く活かしていきたいと考えています。

支店立ち上げの経験から芽生えた責任感。

自分の手がけたタンクコンテナが、世界を旅する面白さ。

この仕事の面白さの一つに世界各国に輸送されるタンクコンテナを、自分の手で整備できることが挙げられます。自分の見える世界は変わらなくても「今頃は整備したあのタンクコンテナが、各国を旅しているのだな」と想いを馳せることに夢があります。日常の仕事は、毎日が同じことの繰り返しである部分も少なからずありますが、目の前の作業だけでなく、自分の関わった仕事が世界を巡り、きっと誰かの笑顔を作っているのだろうと改めて見つめ直すことで、日々の作業に新たな楽しみが生まれてきます。

日本コンセプトには、何か困ったことがあってもすぐに話を聞いて、背中を押してくれる同僚や先輩が居ます。新たな挑戦を応援してくれる風土もあります。自分自身も沢山の人に支えられ、前に進む勇気をもらってきました。だからこそ、これから新たに仲間になるメンバーへは、ぜひ臆せず、前へ前へと出ていく心を持って入社してきてほしいと伝えたいですね。一緒に世界へ挑戦していける仲間と出会えるのを楽しみにしています。

よくあるご質問

  • 男女比はどのくらいですか。

    本社でいうと男女比は5:5です。当社全体で見ると、男女比8:2になります。支店はほとんど男性社員で占められているため、全体で見ると男性比率が大きくなります。

  • 海外駐在はどのくらいで行けますか。

    入社後すぐに行くことはありません。駐在員として海外に赴任する場合、全体のマネジメントを担当することになるため、まずは国内での実務経験をしっかりと積む必要があります。

  • 採用スケジュールを教えてください。

    まずはリクナビよりエントリーの上、インターンシップ、説明会にご参加いただきます。その後選考を希望される方には、エントリーシートのご提出をお願いいたします。詳しくは募集要項をご確認ください。

  • 社員訪問は受け付けていますか。

    随時受け付けておりますので、採用連絡先saiyo@n-concept.co.jpにご連絡ください。

  • 英語力はどのくらい必要ですか。

    採用時において基準は設けていませんが、どの部署に配属されても英語を使わないということはありません。業務に支障がない程度の英語力は必要です。ぜひ勉強を続けて一段のレベルアップを!

  • 寮や住宅手当はありますか。

    就業場所が関東地域の社員は、木更津にある寮に入ることができます。一定の条件を満たした社員には住宅手当が支給されます。

    寮や住宅手当はありますか。

    寮や住宅手当はありますか。

    寮や住宅手当はありますか。

  • 研修制度はどのようなものがありますか。

    【新人研修】
    入社後は会社のことや社会人としてのマナー、貿易実務に関する研修を2週間受けていただきます。
    【OJT研修】
    各部署に配属され、実務研修を3ヵ月間受けていただきます。
    【支店研修】
    男性社員は支店にてタンクコンテナの品質管理を学びます。女性は法規制があるため、支店は見学のみとなります。
    【月例勉強会】
    月に1~2回、会議室にて開催する社員全員参加の勉強会です。貿易の国際ルール、会社の組織運営に関する法律、環境保護に関する知識等、幅広いテーマについて学ぶことができます。

    • 研修制度はどのようなものがありますか。
    • 研修制度はどのようなものがありますか。
  • 残業はどのくらいありますか。

    時期や部署にもよりますが、繁忙期には月間10~20時間程度となることがあります。

  • 異動はどの程度の期間でありますか。

    部署や適性にもよりますが、概ね3~5年程度で異動する可能性があります。

  • 配属はどのようにして決められますか。

    会社の方針、本人の適性及び希望を総合的に考慮し、決定しています。

募集要項

本社採用

  • 本社採用
  • 本社採用
職種 総合職
(営業部門、オペレーション部門、工務部門、総務・財務経理部門)
対象となる方 2024年3月卒業予定の方、第二新卒者歓迎
勤務地 本社及び各支店、営業所
※支店研修の際は各支店に仮配属
勤務時間 9:30~18:30(昼休憩1時間)
給与 月給230,000円(諸手当別) (2023年4月初任給実績)
※試用期間(3ヶ月)中も待遇は変わりません。
諸手当 通勤交通費、地域手当、時間外勤務手当、家族手当、住宅手当、資格手当
福利厚生 各種社会保険(雇用・労災・健康・厚生)完備、
住宅手当・家賃補助・独身寮あり(社内規程の条件による)、
持株会制度あり、
保養所あり(河口湖、蓼科)、
退職金制度あり(勤続3年以上)
昇給 年一回
賞与 年二回(7月、12月)
休日・休暇 週休2日制(土日)、祝祭日、年末年始(12/30~1/3)、
年次有給休暇(初年度は10日)
応募方法 リクナビ2024よりエントリーをお願いします。
エントリー

説明会動画視聴

面接(複数回)※途中、SPI受験、志望動機書提出、英作文等の筆記試験の実施を予定しています。

内定
募集人数 10名

支店採用

  • 支店採用
  • 支店採用
職種 タンクコンテナの品質管理業務
対象となる方 高卒以上 未経験者・第二新卒者歓迎
勤務地 京浜支店(神奈川県川崎市)、京葉臨海支店(千葉県富津市)、
神戸支店(兵庫県神戸市)、阪神支店(兵庫県神戸市)、
中部支店(三重県四日市市)、水島支店(岡山県倉敷市)、
徳山支店(山口県下松市)、新潟出張所(新潟県新潟市)
勤務時間 ① 8:30~17:30
②20:00~ 8:00 (月4~5日程度)
給与 月給190,000円以上(諸手当別) (2023年4月初任給実績)
※試用期間(3ヶ月)中も待遇は変わりません。
諸手当 通勤交通費、作業手当、地域手当、時間外勤務手当、
家族手当、住宅手当、資格手当
福利厚生 各種社会保険(雇用・労災・健康・厚生)完備、
住宅手当・家賃補助・独身寮あり(社内規程の条件による)、
持株会制度あり、
保養所あり(河口湖、蓼科)、
退職金制度あり(勤続3年以上)
昇給 年一回
賞与 年二回(7月、12月)
休日・休暇 週休2日制(土日)、祝祭日、年末年始(12/30~1/3)、
年次有給休暇(初年度は10日)
シフトによる休日です。
※月2~3日 土・日曜日の出勤あり(振替休日あり)
※夜勤シフト月4~5日あり
応募方法 応募方法につきまして詳しくご案内致しますので
下記担当者へご連絡をお願い致します。
総務部 管理グループ 人事総務チーム
TEL 03-3507-8812 / mail saiyo@n-concept.co.jp
募集人数 若干名

これから新しく仲間になるあなたへ。
私たちは「本気」で世界に挑戦します。
そんな想いに共感できる人がいい。
誰よりも成長したいという真っ直ぐな思いを持つ
熱い仲間と出会えることを、楽しみにしています。